2月14日のバレンタインデーが近づいてきて、チョコレートの販売が活発になってますね。
私もチョコレートが大好きで、バレンタインデーに関係なく年中チョコレートを食べています。
この時期にはめったにお目にかかれないチョコレートが現れるので、やはりこの時期はすごく興奮します。
毎年1月になると阪急百貨店本店(大阪梅田)の地下2階で
CHOCOLATE GUIDEBOOKを無料配布されるので、今かいまかと待ち焦
がれて今年も1月中旬に手に入れに行きました。
総ページ数は255ページ。上質の紙が使用されており、各ページには写真とイラストがふんだんに盛り込まれていて、見ていてまったく飽きることがありません。
これが無料とは思えないですね。
これを見て研究してからどのチョコレートを買うか決めるんです。
下のガイドブック目次を見てください。
どれだけたくさんの出店社数があるか想像つきますか?
かなりの数ですよ。
GUIDEBOOK表紙
GUIDEBOOK目次
GUIDEBOOK裏表紙
GUIDEBOOK参照用2次元バーコード
余談ですが、今年はなぜか、P29,P31の台湾のFU WAN(フーワンチョコレート)の説明書きに紙が貼られていて、もしかしたら内容に変更があったのかも。何があったんだろうかと想像するのも少し楽しいです。
CHOCOLATE EXPO 2020に突撃
ということで、大阪地区では最大級の阪急百貨店のCHOCOLATE EXPO 2020に妻と一緒に行ってきました。
今回は、妻が主体で買うことにしました。一体どれくらい買うことやら。
まずは、阪急百貨店9階の催し会場へ。
9階フロア全体がチョコレート販売店で溢れかえっています。
2月8日、9日、11日の各休日には朝の満員電車なみの混雑
になるでしょうね。まだ行ってない人は早めに行くことをお勧めします。
今日は1月26日(日)。昼過ぎに行ったら2月14日まで日数があるせいか人出は多いのですが、超満員というほどは多くないです。
いくらガイドブックで予習してもやはり現物を見て納得したいので、今日はしっかり見るぞと気合入れて各店舗のチョコレートをまんべんなく見て回ったらそれだけで2時間近くかかってしまった。
その間に試食させてくれた店は結構ありました。3種類くらい試食できた店もありましたね。コーヒーの試飲ができる店もありました。
2月に入って14日が近づくと試食は減りますね。おそらく。
ひととおり回ってみて予定とおり買うチョコレートを決めました。
いざ買うぞ!
買ったチョコレートの特長など詳しいことについては、阪急百貨店GUIDE BOOKを参照してください。
いきなり売り切れ?
最初に買おうと思っていたのはAUDREYというブランドでして、チョコレートも入れ物も袋もデザインがかわいいので、すごく女性による人気が高いです。
そのチョコレートがこれなのですが、妻が欲しいものはすでに売り切れでした。百貨店の開店に合わせて朝一番に行かなければ買えないかもしれません。
AUDREY_white
AUDREYは売り切れの札がいっぱいありました。
買うなら午前中が勝負です。
いろいろ見て歩いてると美味しそうにソフトクリームを食べてる女性があちこちにいます。とにかく幸せそうな顔が印象的です。いろんなメーカーのいろんなソフトクリームがあります。チョコレートを見るだけでなく、ソフトクリームを味わうのもいいでしょうね。
シャンパンがいい味!
5th_AVENUE NEW YORKで数種類試食させてもらいました。シャンパン
が強めで、メチャ美味い。4個入りを買いました。
私の背後で試食した女性がひとこと言ってました。「うんまっ!」
いかにも美味しさが伝わる表現でした。
紙袋がいかにもニューヨーク!っていう感じですよね。
5th_AVENUE NEW YORK
これは6個入りの箱です。
割れピスタチオがいい色してる!
妻が大好きなピスタチオ味のチョコがありました。80グラム以上から販売。
CACAO MARKET by MARIE BELLEです。
試食はありませんが、店員さんは私が希望するグラム数に近いチョコレートを1枚ずつ重さを計って探してくれました。
家に帰ってから食べたら濃厚なピスタチオの味がメチャクチャ美味しかったです。
下のタイプで、横が15cm、高さ8cm、厚さ3~4mmくらいです。
つぶつぶ感がたまらない!
息子へ母からのバレンタインプレゼント
2月14日のバレンタインデー用に、今は独立して1人住まいの息子へプレゼント。
これも試食無しなので味はわからないですが、美味しそうだし、息子が好きそうな感じなので購入!
中身の写真撮るのを忘れました。
CRIOLLO
妻から弟(私の義弟)へのバレンタインプレゼント
妻が実家で弟の仕事を手伝っているので、弟へのバレンタインデープレゼント。
カラフルなものにしておけば(?)姉の愛情を感じてくれるだろうということで、これにしました。
真ん中のハートマークが思いませんか?
紙袋のデザインはちょっと控えめのようです。
Frederic Blondeel
ルビーチョコ発見!
妻がこよなく愛するチョコレートの1つです。
我が家用に2粒のセットを購入。今日はここまでかなりお金を使ってるので、倹約モードに突入。
RUBYチョコレート!美味しいですよね。注目のチョコレートです。
美しいピンクでしょ?
食べるのがもったいない!
最後にSettlerチョコレート
スイスのチョコレートで大阪では年に1回しか売りに来ないのです。
といいながら、大阪梅田のHANKYU INTERNATIONALではケーキ屋さんの一角にひっそりと品物が少量配置されてます。
売り切れたら補充なしです。
上品な味。これしか思い浮かびません。
妻はこれを買うのを絶対!忘れません。他になくても、これがあれば幸せのようです。
衝動買い!
さて、帰ろうかと、催し会場の出口に向かって歩いていると、妻が試食に目を奪われて一つの売り場に行くとレーズンにチョコレートをコーティングしたものが売られていました。
「これが、レーズンです。おひとつどうぞ!」
「これは、オレンジです。おひとつどうぞ!」
「こちらは、イチジクです。おひとつどうぞ!」
「このレーズン、美味しい!」
「レーズン1つください!」
妻は買いました。勢いがついてます。
leChateau
今日は、かなりの買い物をしました。
アカン、妻が太る。
太る太ると言いながら、後悔しながらチョコレートを食べるんやろなあ。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
実は、私はガナッシュというものが大好きで、この時期ばかりは贅沢しようと待ってました。
フランスの老舗高級チョコレートブランド「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」です。
ガナッシュの魔術師と言われているそうです。
久しぶりに食べたい!
2月14日までに買うぞ!