4月になると(5月が目の前ですが)奈良県吉野郡の「天空の庭 高見の郷」の1,000本枝垂れ桜をみたくなります。
じつに綺麗です。今年も行きたい~!
と思ってましたが。。。。
住所:〒633-2304 奈良県吉野郡東吉野村大字杉谷298−1
今年(2020年)は新型コロナのせいで開園されませんでした。
昨年、妻と行った時の様子と写真をご紹介します。
行った気持ちになって、写真を楽しんでください。
我が家からは、車で高速道路と一般道を使って最寄の駐車場まで2時間半ほどかかります。
去年は朝6時に家を出発して、8時30分頃現地に着いたら、4つある無料駐車場のうち、第3駐車場へ誘導されました。見た感じでは第3駐車場だけで100台以上とめられるようです。
続々と自家用車がなだれ込んできます。
駐車場の誘導員さん、ご苦労様です。
第3駐車場から数分歩いて奈良交通の無料バスに乗るための臨時バス停に行きます。
100人以上の列!
ここで待つこと30〜40分。バスを2台見送りました。
やっと乗れたバスが出発して現地まで約15分。ぎゅうぎゅう詰めのなかを立ったままです。
やっと現地に着いたと思ったら、さらに!現地で長蛇の入場チケット購入待ちの列に並んで60分待ち。
枝垂れ桜の人気度合いがわかります。
入場料は、大人1人1,000円、子ども1人500円、小学生未満は無料。
入場受付は、9:00〜16:30。
高見の郷へ行くなら、朝早く行くことをお勧めします。
私たちが12時過ぎに現地をあとにして、駐車場を13時過ぎに出たら、対向車線に駐車場が空くのを待ってる車の列が延々と続いてました。
いったい何時間待ってるのかな?
入場チケット買ったら、山上に向かってレッツゴーですが、徒歩で行くか、無料のマイクロバスに乗るか。
歩けば30〜40分。無料マイクロバスなら数分です。
はっきり言って山ですから、高齢の人や小さな子供をお連れの方にはバスをお勧めします。
私たちもいい歳してるので登りはバスに乗りました。
急勾配を登るので、バスがかわいそうなくらいエンジンを唸らせてゆっくり山を登りました。
広場に到着。
枝垂れ桜の美しさはこの上ないものでした。
ここは、もともと普通の山だったのですが、切り開いて枝垂れ桜を植えたそうです。
枝垂れ桜を見ながら広場を散策したあとで、階段を300段くらい上がると山頂です。
来場者が見下ろしてますが、この下に枝垂れ桜がもっともっと広がっています。
この桜の中からウグイスの声が聞こえました。
この写真でお分かりかと思いますが、枝垂れ桜が小ぶりで土地がかなり空いてるところもあります。ここも今後は桜が増えるようです。
山上には軽食屋があり、トイレも万全です。
安心して登ってください。
ただし、来年(2021年)行って下さいね。
下りは山道を歩きました。
道はかなり整備されていたので、山道の下りとはいえ、かなり歩きやすかったです。
危険を感じる道はありません。
景色はきれいし、すれ違う人たちとの挨拶も清々しいものでした。
ぜひ、おすすめです。