新型コロナウイルス対策で、3月下旬から会社へは出勤せず在宅テレワークしてます。休日も外出自粛をすべきと考えて、自宅に籠って気分が沈む生活をしていましたが、ついに我慢できなくなって気分転換に少し離れた公園へ行ってきました。
兵庫県尼崎市の西武庫公園です。片道約4Kmを徒歩で行きました。
場所は尼崎市の北西端近くで武庫川沿いにあります。
この武庫川に西側に西宮市があります。ちょっと話がそれますが、西宮市と言えばあの甲子園球場があります。
公園の最寄り駅は阪急電車の武庫之荘駅からバスで10分足らずのところです。
公園の面積は、約7.2ha(ヘクタール)。目安ですが、東西300m、南北250m弱です。
甲子園球場や東京ドームのグラウンド部分(13,000m2)の約5.5倍に相当します。
西武庫公園は複数の広場が集まってできている公園なんです。
入口から見た公園。
地元の人はこの公園を交通公園とも呼んでいます。
公園内に信号が設置されていて、交通ルールの勉強ができるようにでいているからですね。
交通公園
写真では見えにくいですが、子供が自転車に乗って園内を走っています。外出自粛のさなかなので、さすがに人影はまばらです。私も子供のころよく走りました。自動車を気にしなくていいので、走りやすいです。
その他に分区園、しょうぶ池、徒渉池、花木園、芝生広場、こども広場町、鎮守の森などがあり、地元の人の憩いの広場として活用されています。
分区園
ここはミニ植物園のようで、様々な草木や花を楽しむことができます。
写真はバラでして、チラホラ咲きかけています。訪問した日の翌日にはバラに薬剤を散布する予定との注意書きがありました。
徒渉池
深さ20cm程度の池で、夏になると子供たちが水遊びをしてすごく賑やかです。
芝生広場
木陰から見た芝生広場の一部です。
子供たちがサッカーボールを蹴って遊んでいます。ここも人影はまばら。
例年、春には桜が咲き誇っているところもあります。
ちらほら子供たちが遊具で遊んでます。自粛疲れのストレス発散も必要ですね。
芝生広場の端に日時計が設置されています。子供のころは時計を持ってなかったので、この日時計で大体の時刻を見て帰宅する時刻を決めていました。
当日は、私のスマホで11時25分のときに、この日時計は11時50分頃を示していました。
今の世の中は細かすぎるので、ざっくりわかれば十分ですよね。
外出自粛が呼びかけられて以来何週間もの間、自宅にこもっていましたがついに公園へ散歩に出てしまいましたが、お日様を浴びて緑の中で気分がリフレッシュできました。妻は日焼けを嫌がってずーっと木陰の中で休んでいました。
因みに、
今回の散歩往復8Kmを時速4Km、所要時間120分で歩いたら、消費カロリーはいくらになるでしょうか? (私の体重を50Kgと仮定します)
約380Kcalです。これはコンビニのオニギリでいうと唐揚げマヨ1個分です。
運動は地道な継続が必要なんですね。
たまには外で散歩でもして気分をリフレッシュしましょう!
つらい日々が続きますが、もう少しの我慢で済むことを祈るばかりです。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。